即戦力で成果を出す、東欧のトップエンジニア

スキルとカルチャー理解を兼ね備えたグローバル人材で、
世界に通用する開発チームへ。

即戦力で成果を出す、東欧のトップエンジニアスキルとカルチャー理解を兼ね備えたグローバル人材で、世界に通用する開発チームへ。

業界を問わず活躍できる優秀なIT人材を、企業の成長に寄り添うサステナブルな価格で。

日本と東欧を熟知した、IT人材採用のプロフェッショナル

7年以上にわたり、日本と東欧・CIS諸国をつなぐIT人材の採用支援を実施。業界理解・技術知見・ネットワークを活かし、最適なマッチングを実現します。

試してから採用できる、安心の契約モデル

まずは短期のトライアル契約で、リモート開発やハッカソンを通じたスキル確認が可能。相性が合えば、そのまま正式採用へ。無駄なく、リスクなく始められます。

採用から定着まで、
まるごとサポート

候補者のリサーチから、採用後のリロケーション、現場への統合まで一貫支援。カルチャーフィットや言語トレーニングも含めて、長期的に活躍できるチームづくりを支えます。

業界を問わず活躍できる
優秀なIT人材を、企業の成長
に寄り添うサステナブルな価格で。

フロントエンド
バックエンド
フルスタック
DevOps & SRE
ビッグデータ
データサイエンス、機械学習(ML)、コンピュータビジョン(CV)、自然言語処理(NLP)
モバイル開発
AI&ブロックチェーン
サイバーセキュリティ
組み込みシステム開発
Webアプリ開発

お客様の事業課題を共に解決することを
目指しています

ビジネスの拡大
ITプロダクトの開発
IT部門の新設
新規プロジェクトの立ち上げ
従業員のエンゲージメントと巻き込み力の向上
内部プロジェクトの推進
クライアント体験の改善
HRブランドの強化
日本各地での地域活性化の促進

なぜ東欧の高度IT人材に注目するのか

東欧の高度なITエンジニアとともに、ビジネスの成長を促進し、最先端のプロダクトを実現しましょう

旧ソ連時代の高度な理数系教育に基づく、高い開発能力

例)国際大学対抗プログラミングコンテスト8年連続優勝

ロシア・ウクライナ・ベラルーシには約200万人のITエンジニアが存在

旧ソ連地域では政情不安により多くのITエンジニアが流出

例)ロシアからの流出したITエンジニア10万人

単なる採用ではなく、長期的なタレント戦略を実現

Hello Yaponiyaは、優秀な東欧エンジニアのスムーズなオンボーディングと定着を以下の仕組みで支援します:

Izumo City Partnership / 出雲市との
官民連携事業

出雲では、官民協力の元、外国人にとって住みやすい町づくりが実現され、すでに移住した東欧IT
エンジニアによるコミュニティが形成されています。

Brnad LogoBrnad LogoBrnad LogoBrnad LogoBrnad Logo
Brnad LogoBrnad LogoBrnad LogoBrnad LogoBrnad Logo
Brnad LogoBrnad LogoBrnad LogoBrnad LogoBrnad Logo

コミュニティ支援と助成金を
活用したIT人材確保

企業は、コミュニティの支援を受けることで、エンジニアの生活サポートを提供できます。
また、拠点開設や人材採用に関する助成金を活用することで、コストを抑えながら高度なIT人材を確保することが可能です。

問い合わせる

お客様の声

永見 純也

取締役 CTO / ソフトウェア開発事業部 事業部長

「採用したエンジニアは、技術力が高いだけでなく、プロジェクトに対して的確な最適解を出し、業務を円滑に進めてくれています。」

e-Grid

もっと読む

平石真寛

株式会社モンスターラボオムニバス 代表取締役

「チーム/プロジェクトにフィットする外国人を、リーズナブルに採用することができました。」

MonstarLab Omnibus

もっと読む

内田博隆

取締役工場長

「helloyaponiyaを通じてのメンバー増強。」

Nippo

もっと読む

山本典子

プロダクトソリューション部 次長

「当社にとって即戦力となる社員を迎えることができ、開発チーム強化につながりました。」

VitalLead

もっと読む

吉田 正樹

システム開発責任者

「高度IT人材を採用できたことで、新サービス開発が加速し、地域DX推進に貢献できました。」

Honki Mode

もっと読む

キリル・サプラーノフ

株式会社SAMI Japan / 共同創業者/CTO

「特に魅力的だったのは、日本でのハッカソンを通じて候補者と直接会い、プレッシャー下での実力や仕事への姿勢を見極められることです。」

SAMI Japan

もっと読む

IT企業と提携しています

Brnad LogoBrnad LogoBrnad LogoBrnad LogoBrnad LogoBrnad LogoBrnad Logo

導入の流れ

長い待機期間も、面倒な書類作業も不要。スピーディーな対応で、貴社の人材採用を後押しします。



1

ヒアリング(クイックブリーフィング)

短時間の打ち合わせで、求めるスキル、チーム体制、プロジェクトの目的を明確化します。

2

候補者選定&カルチャーフィットの確認

条件に合う人材を厳選し、技術力だけでなく、ソフトスキルや日本の職場文化との適合度も評価します。

3

数日以内に候補者リストをご提出

日本で働く意欲と準備が整った人材を、ニーズに合わせてリスト化し、数日以内にご提案します。

4

面談&トライアル

気になる候補者と面談。すぐの採用に迷う場合は、柔軟なトライアルから開始可能。成果物の権利はすべて貴社に帰属し、契約の縛りもありません。

5

採用&リロケーション

ビザ取得から住居手配まで、すべて当社が対応。新たなメンバーのスムーズな立ち上がりを支援します。

6

長期的な定着支援

文化面での適応からロシア語話者コミュニティとのつながりまで、幅広くサポート。エンジニアが長く活躍し、安心して働ける環境を整えます。採用後も継続的に双方をフォローし、関係構築を支援します。

CISの開発者が貴社の成長を
加速させる方法

VitalLead

地方IT企業が初めての外国人エンジニア採用で開発力を強化

もっと読む

Nippo

就職・移住までわずか3か月。島根のスマート農業企業が7年経験のフロントエンドエンジニアを採用

もっと読む

e-Grid

Rubyエンジニアの採用でグローバル化を加速。イーグリッドの挑戦

もっと読む

MonstarLab

10年以上の経験を持つシニアフルスタックエンジニアを採用。モンスターラボオムニバスの事例

もっと読む

外国人採用のお悩みを私たちに任せてください

パートナー企業への参画費用は

hello, yaponiyaは、初期費用無料の完全成果報酬型プログラム。採用成約時のみ、人材紹介手数料が発生します。

*手数料は、求職者の年収によって変動。詳しくは資料をご請求ください。

0円*で

相談申込

東欧の高度ITエンジニアのデータベースに10日間無料アクセスできます!

10日以内に求人情報をご提出いただくと、エンジニア採用にいたった場合の移住のサポートを無料で提供いたします。

取得する

ニュース&ブログ

東欧のトップエンジニアが日本に集結! イノベーション創出の場「来日ハッカソン&DEMO Day」を開催 トランスコスモスとの共同企画で、 インターナショナルなチーム編成でのハッカソンを実施。

April 30, 2025

共同出資を受けた民間3社SAMI Japan、モンスターラボオムニバス、e-Gridが、出雲市の社会課題を東欧エンジニアに解決してもらうハッカソン「Hack Izumo」を開催!

July 6, 2023

新会社「People Cloud」設立!東欧の高度IT人材を出雲へ呼び込み、 将来的に国際都市「Izumo」を創ることを目指す。

July 6, 2023

出雲市に東欧のIT人材紹介の新会社 官民共同で設立

May 31, 2023

SAMI、MLO、イーグリッドらが新会社を設立、出雲を拠点に東欧出身の高度ITエンジニア紹介事業をローンチ

May 31, 2023

ウクライナ侵攻で行き場失ったITエンジニアを出雲へ 高度人材の受け皿に新会社(島根・出雲市)

May 31, 2023

🇯🇵 IT人材不足にどう立ち向かう?

東欧の外国人エンジニア採用という選択肢

July 14, 2025

メディア掲載

ちゃんねるテレポート山陰

ウクライナ侵攻で国外退避…東欧のITエンジニアが“出雲”に集まるワケ IT人材不足の日本企業とエンジニアをマッチング

もっと見る

ニュースイッチ

島根県出雲市に東欧のITエンジニアが集まっている理由

もっと読む

NHK One

東欧ITエンジニアが地域課題を解決?

nikkei

島根・出雲市に東欧IT人材集う 官民が紹介会社
中国圏リポート

The Chugoku Shimbun

続々と内定獲得。東欧の高度ITエンジニアが島根県出雲市でハッカソン。出雲市が抱える社会課題の解決を目指すハッカソン「Hack Izumo」にて技術力と課題への解像度の高さをアピール。[People Cloud]

もっと読む

毎日新聞社

IT人材 海を越え“縁結び” 露や東欧の技術者、企業へ紹介 出雲 官民共同会社 /島根

もっと読む

JETRO

出雲でITエンジニアによるハッカソンイベント開催

もっと読む

よくある質問


日本語ができないエンジニアが多いとのことですが、コミュニケーションに問題はないでしょうか?

弊社では、選考段階で英語でのコミュニケーションに問題がないエンジニアのみを推薦しています。さらに、弊社プログラムに参加するエンジニアには、無償で6ヶ月間の日本語授業を提供しています。この授業では、日常生活に支障がない日本語力を習得するほか、日本文化や職場で使うIT用語についても学びます。リロケーション後、エンジニアは毎週開催される対面でのグループ授業「にほんごコミット」を通じて、コミュニティ内で引き続き日本語を学びます。


エンジニアが参加する日本語コースの内容はどのようなものですか?授業はオンラインですか、対面ですか?

弊社では、エンジニアのレベルに合わせてカリキュラムを柔軟に調整しています。特に、日常会話で使う日本語とIT職場で役立つ専門用語や表現に重点を置いています。また、エンジニアが異なる場所にいるため、授業はすべてオンライン形式で実施しています。


なぜ東アジア(東南アジア、インドなど)のエンジニアではなく、東欧(東ヨーロッパ)のエンジニアを紹介するのでしょうか?

ご存知の通り、日本では人口減少に伴う人材不足が深刻化しており、日本人エンジニアだけでは多くの企業が成長を維持するのが難しい状況です。特に、新卒採用だけでは十分な人材確保が困難な場合が増えています。 弊社の強みは、社長の東欧での起業経験と、社員の多くがロシアやウクライナ出身者である点にあります。このため、東欧地域における強力なネットワークを築いており、他社ではアクセスが難しい優秀なエンジニアが弊社のデータベースに登録されている可能性が高いです。


東欧エンジニアの特徴はありますか。

東欧は、強力な数学教育システムを基盤に、優れた数学者やチェスのチャンピオンを輩出してきました。この技術的な土壌は現在も息づいており、JetBrainsやRevolutなどの有名IT企業で、CIS(独立国家共同体)出身のエンジニアがリーダーや経営層として活躍しています。

現代の東欧エンジニアは、この確かな技術力を基盤に継続的に新しい知識や技術を学び、自己成長を続けています。また、国際的なリモートワーク環境で働く選択肢がある中で、あえて日本語という新しい挑戦を選び、日本でキャリアを築こうとする彼らからは、日本への特別な興味と強いモチベーションが伺えます。

さらに、東欧出身のエンジニアが日本のチームに加わることで、周囲に新しい刺激をもたらします。彼らの高い学習意欲と挑戦する姿勢は、日本人社員にも良い影響を与え、職場全体の成長を促すことが期待できます。
弊社サービスをご利用いただいた各企業様の採用事例はこちら


東京以外のエリア、地方などでも東欧エンジニアを採用することは可能ですか?

弊社ではこれまで、東京都、神奈川県などの関東圏以外にも、島根県、香川県でもエンジニア採用をサポートしてきました。企業様のニーズに合わせて、東欧人材の活用方法を柔軟にご提案可能です。「在京企業だけど、地方に新しく開発拠点を作って人材を採用したい」「一人で東京に来てもらうより、すでにコミュニティのある出雲市にまずは住んでもらって日本に慣れてもらいたい」などの様々な要望にお応えさせていただきます。


正社員としての採用は可能ですか?また、エンジニアの契約期間はどのくらいですか?

正社員としての採用ももちろん可能です。契約期間につきましてはできるだけ長く設定することをお勧めしています。
長期の契約は、長期間の就労ビザ取得につながり、結果としてビザ更新の頻度が減少します。これにより、御社の総務部門の負担軽減にも寄与します


採用した後のフォローアップやサポートはどのような形で行っていただけますか?

内定後、弊社スタッフがエンジニアと定期的に連絡を取り、就労ビザ取得までサポートします。御社に対しても、在留資格申請に関するコンサルティングは可能ですが、弊社は行政書士ではないため、代行申請は行えません。

来日後は、弊社スタッフが空港で出迎え、住民登録や銀行口座の開設などの手続きをサポートします。
来日後のフォローは、島根県内であれば無償でご提供しております。島根県外の場合は、サービス料に加えて旅費・滞在費を実費でご負担いただきます。詳細についてはお問い合わせください。


採用したエンジニアが日本の企業文化に適応できるか不安です。研修やサポートはありますか?

弊社では、日本への移住を前提にエンジニアを募集しています。そのため、登録しているエンジニアの多くは日本に高い関心を持っています。
来日前には、弊社が独自に提供する日本語授業を受講しており、日本語の授業だけでなく、日本文化や日本企業がエンジニアに求める期待、さらに日本のエンジニア市場や企業文化についても学んでいただいております。
来日後も、エンジニアが新しい環境にスムーズに適応できるようサポートを続けます。「Hello, Yaponiya」経由で来日したエンジニアと定期的に連絡を取り、生活面でのアドバイスや支援を行っています。また、弊社は日本在住の東欧・中央アジア出身者コミュニティと連携しており、来日直後に直面する課題をコミュニティの協力を通じて解決する体制を整えています。


採用したエンジニアが日本の生活や仕事に馴染めなかった場合、何か保証やサポートはありますか?

弊社では、来日したエンジニア全員に責任を持ち、生活面や仕事面でのサポートを継続します。
実例として、島根県ではすでに20名以上の東欧出身者によるコミュニティが形成されており、新しい環境への適応をサポートしており、
これまで生活に馴染めなかったケースはありません。
万が一、早期退職が発生した場合には、以下の返金規定に基づき人材紹介手数料を返金いたします。

入社後30日以内:100%返金
31日〜60日以内:50%返金
61日〜90日以内:20%返金

安心してご利用いただける体制を整えておりますので、ご不明な点があればお気軽にご相談ください。

お問いあわせ

ありがとうございます!送信内容を受け付けました。
Oops! Something went wrong while submitting the form.

グローバルIT人材の採用ノウハウと実例をお届け

ありがとうございます!送信内容を受け付けました。
Oops! Something went wrong while submitting the form.